2010年05月21日

若いツバメとカエルさん

FM長野 10時55分 本日オンエアーよ


聴いてください
(演歌歌う前みたいな言い方よね)




ところで、昨日関塾中御所校の


玄関前を掃除していたら


虫かごがが置いてあった


カエルよ、小さいカエルがうじゃうじゃ


附属小学校の宝ものが学校から


連れて帰ってきたみたい


カエルも大変!電車に乗せられて


童話が出来そうだわ "カエルの冒険" とか 


"カエル君旅に出る" とか "カエルママの叫び" とか・・・




カエルに気を取られていると私の頭の上を


目にも留まらぬ速さで・・・


生きのいい、ツバメさん


私、高いところと飛ぶ鳥が大の苦手


ゲーッ、やめれくれーーー


家賃も払わず軒下に家を作るのは!





でも、先生達がツバメは縁起がいいって言うのよ


まあいいか、若いツバメなんか一生縁がなさそうだから・・・


本物の若いツバメを遠くから愛でましょう


ウンチ君は、誰が掃除するのかしら?






同じカテゴリー(宝もの)の記事画像
ナナ…
クリスマス会
全国一斉模擬テスト
公立後期発表当日
信州プロレス★グレート無茶ちゃん 参上
阿部知事と ご一緒
同じカテゴリー(宝もの)の記事
 長野プレミアム商品券 (2015-07-18 08:35)
 ながのプレミアム商品券 (2015-07-16 19:09)
 お詫び、訂正およびお願い (2015-07-09 11:42)
 ナナ… (2015-06-19 17:06)
 いくらでも食べられる (2015-06-17 17:30)
 ふざけるな!の居残り (2015-06-11 22:06)

Posted by 塾頭 at 08:57│Comments(2)宝もの
この記事へのコメント
塾頭さま

今日一日お仕事お疲れさまでした。
あ、まだお仕事していらっしゃるかもしれませんけど。

FMラジオ聴きました。
お写真もですけど お声がまたとてもすてきでした。
大原麗子さんのように かわいらしいのにちょっとセクシーでした。


“自分がお手本になる”
忘れていましたけどPTAに関わっていた頃(主人も)思い出しました。

子どもが小さい頃自分の気持ちに余裕がなくって・・・
いつもいつも目がつり上がっていました。
子どもって親の言うとおりに育つんじゃなくって
親のするとおりに育っちゃうんですね。
当時は私良くないお手本ばかりでした。

良い番組ですね。
ママさんとパパさん一緒に聴くのがいいと思いました。

また来週も楽しみにしています。
Posted by じょんじょん at 2010年05月21日 18:47
じょん様

ありがとうございます
本当に、コメントもお言葉もうれしいです

偉そうに喋ってますけど
子育ては今でこそ言える・・・って感じで
未だに手探りです

聴いてくださる皆様に
申し訳ないやら うれしいやら 感謝します
Posted by 塾頭塾頭 at 2010年05月21日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。