2010年03月31日
学校の先生
新入塾のお申し込みにいらして下さった
お母様 『提出ノートの単語のスペルが間違っているのに学校の先生は丸をする』
激怒してらした
私 『学校の先生は家庭学習をした事に丸を下さったんですよ』
学校の先生が5クラスの授業を受け持っていらしたら
200冊の提出ノートをチェックしなければならない
(全員提出すればね)
しかも、放課後までに返却する
単語ミスまで見られるわけが無い
もちろん、私のようにスペシャルならその子の間違えそうなところ
ポイントで分かるけど(エッヘン!)
学校の先生は、勉強を教えるだけが業務ではないのよ
その上、ゆとり教育反省して教科書ページ増
ゆとり教科書しか教えて来なかった若い先生はどうするの!
益々、宝ものたちの学力格差が拡がる
保護者が出来る事
学校の先生に余計な業務を要求しない
もちろん、心や命に関わる事は別だけど
極力本来の業務に没頭できるように
応援するしかない!
(本来の業務ってなーんだ?)
とにかく、宝ものの学力の向上を学校に求める事は
一部を除いて、無理だと思っているべきだ
変な世の中になったわねー
原因は1つじゃないのよ
お母様 『提出ノートの単語のスペルが間違っているのに学校の先生は丸をする』
激怒してらした
私 『学校の先生は家庭学習をした事に丸を下さったんですよ』
学校の先生が5クラスの授業を受け持っていらしたら
200冊の提出ノートをチェックしなければならない
(全員提出すればね)
しかも、放課後までに返却する
単語ミスまで見られるわけが無い
もちろん、私のようにスペシャルならその子の間違えそうなところ
ポイントで分かるけど(エッヘン!)
学校の先生は、勉強を教えるだけが業務ではないのよ
その上、ゆとり教育反省して教科書ページ増
ゆとり教科書しか教えて来なかった若い先生はどうするの!
益々、宝ものたちの学力格差が拡がる
保護者が出来る事
学校の先生に余計な業務を要求しない
もちろん、心や命に関わる事は別だけど
極力本来の業務に没頭できるように
応援するしかない!
(本来の業務ってなーんだ?)
とにかく、宝ものの学力の向上を学校に求める事は
一部を除いて、無理だと思っているべきだ
変な世の中になったわねー
原因は1つじゃないのよ
Posted by 塾頭 at 08:12│Comments(0)
│中学生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。